統率者2016により新要素、共闘ジェネラル。
アキリみた瞬間に強い(確信)して組むことに決めた。

相方どうしようかなと思って、一度同じカラーのブルース・タールで組んだんだけど弱くて即変更。
どうしてもドローが足りなくてアキリのパワーが6くらいで頭打ち。
ブルースで二段攻撃つけてもやっと2確だしアキリにブルース誘発のせるとブルースが討ち取られて、元4マナのリキャストが重荷。
あと二段は装備品で乗せれる(アキリのパワーも上がる)のでジェネラル枠を取る必要が全くない。

共闘持ちでドロー進めれそうなやつ見ていってたどり着いたティムナ。結構いろんな理由からアキリ+ティムナが共闘の最適解くらいには思えてる。
・赤白+白黒、3色はマナベースに無理がなく組みやすい。
・アキリで殴る→ティムナで引く、とそれぞれの役割が明確。引増ししたものを展開することでアキリの火力も上がる。
・アキリ(2マナ)→ティムナ(3マナ)でマナカーブがきれい。ティムナ着地ターンにもしっかりドローできる。
・黒が使えることで頭蓋囲いを採用できる。アキリのパワーが倍になるのはもちろん、ティムナでもジェネラルキルが狙える。この場合インスタント装備能力を存分に活かせる。
・黒のサーチカードにより各役割のカードを絞り込めるのでスペース圧迫しない。茶色の比率を上げれる。

あと身内環境的に、統率者2016によって青絡みのジェネラルが増えたから赤霊紅蓮はしっかり採用。



・統率者(2)
網投げ、アキリ
織り手のティムナ

・クリーチャー(5)
山賊の頭、伍堂
映し身人形
輪の大魔術師
石鍛冶の神秘家
エーテル宣誓会の法学者

・インスタント、ソーサリー(19)
再利用の咆哮
壊滅
魂の再鍛
憎悪
Wheel of Fortune
苦渋の破棄
Demonic Tutor
汚れた契約
ボロスの魔除け
歪める嘆き
剣を鍬に
流刑への道
悟りの教示者
吸血の教示者
ギャンブル
汚損破
紅蓮破
赤霊破
摩耗+損耗

・エンチャント(2)
締め付け
ファイレクシアの闘技場

・アーティファクト(9)
ダークスティールの溶鉱炉
ニンの杖
マイコシンスの格子
金属紡績工の組細工
予言のプリズム
サーボの網
街の鍵
通電式キー
師範の占い独楽

・アーティファクト装備品(10)
火と氷の剣
ロクソドンの戦鎚
伍堂の大槌、天鎖
執念の剣
勇者の兜
炎叫びの杖
審問官のフレイル
頭蓋囲い
速足のブーツ
大薙刀

・マナアーティファクト(23)
金粉の水蓮
面晶体の記録庫
連合の秘宝
ダークスティールの鋳塊
統率者の宝球
彩色の灯籠
オルゾフの印鑑
ラクドスの印鑑
ボロスの印鑑
乳白色のダイアモンド
灰色のダイアモンド
緋色のダイアモンド
冷鉄の心臓
耽溺のタリスマン
友なる石
精神石
厳かなモノリス
魔力の櫃
太陽の指輪
魔力の墓所
オパールのモックス
モックス・ダイアモンド
金属モックス

・土地(30)
ダークスティールの城塞
古の居住地
囁きの大霊堂
大焼炉
Scrubland
Plateau
Badlands
神無き祭殿
血の墓所
聖なる鋳造所
コイロスの洞窟
硫黄泉
戦場の鍛冶場
悪臭の荒野
偶像の石塚
岩だらけの大草原
統率の塔
マナの合流点
真鍮の都
色あせた城塞
宝石の洞窟
古えの墳墓
平地


溢れかえる岸辺
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野



使ってみると予想以上に強い。
アキリのパワーの為に展開したいけど手札が尽きる点と、ティムナのドローするためにアタッカーが必要な点がきれいに相互補完されてる。

アキリ単体でも、まず高パワー+先制攻撃でクリーチャー戦に強い。
警戒でいままでのビートジェネラルで起こっていた、殴りに行ってる間に殴られることがない、殴り得。
一度倒されても次4マナで高パワー維持した状態で出てくる。マナレシオ良い。
ティムナはビート戦略において、統率者領域に置けるアリーナ。つまり強い。

デッキの動きが、殴る→引く→展開する→殴る…の繰り返しで、乱暴に言うとエド。
アキリのパワーをアーティファクトばら撒きと装備で11以上+トランプルにして、二段攻撃orフレイルor頭蓋囲いで確1。
ティムナも装備品もりもりしてジェネラルキル、またドロー目的のフリした攻撃からのヘイトレッド芸もできる。

いままでいろんな装備品使ってたけど、やっぱり頭蓋囲いが一番ぶっ壊れてる。軽さと修正値の高さが頭おかしい。
デッキ構成気を遣うのと、能力のコストのせいで固有色に黒がないと採用できないのがネック。

汚れた契約は、デッキ内の同名カードが1枚ずつなら、2マナでインスタントタイミングで任意のカードを手札に加える悪いカード。
基本土地も1枚ずつ(冠雪土地を採用すれば実質2枚まで)なので、3色デッキのマナベースなら特に意識せずに達成できる。
これとマナを構えていれば、必要になるタイミングまでサーチするものを待てるので、状況に応じてボロスチャームや歪める嘆きや赤霊破で対応。

いくらアキリが2マナとはいえ、1ターン目キャストのためのペタルとゴリラはやめたほうがいい。
マナ基盤が残らないので1ターン目に出せてもパワー0のまま数ターンを過ごすことになる。
ペタルは置きっぱなしにして最悪の場面だけ使うって択があるけど、ゴリラは確実に要らない。



デッキの動きのわかりやすさ、アキリ警戒による殴りやすさ。
共闘による実質の手札の多さ、軽量ジェネラル2体のリキャストしやすさ。
また、組みやすさも込みで初心者に薦めたい共闘ジェネラル。

最低限はアーティファクト土地4種、安い。
オパモとクリプトは手札減らさないからできれば欲しい。
金属モックスとモックス・ダイヤモンドはなくてもなんとかりそう。
(出すために手札が減る→総合的にみたらアキリのパワーが下がるため。金属モックスをパワー目的で刻印なしプレイすることもままあった。)
あとは3マナ以下のマナアーティファクトとトランプルつける装備品を詰め込むだけでそこそこ戦えるはず。

コメント

ぱぺぽ
2017年3月25日16:46

始めまして。私もアキリでデッキを組んでいるので参考にさせていただきます。
執念の剣の使い勝手は如何でしょうか?先制と警戒がアキリ自身と重複している点が気になって投入していないのですが…。

あと網じゃなくて綱投げではないでしょうか?
(自分は縄と間違えてましたけども)

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索